Flash Zone FX ポールジモンの手法はよいのか??
管理人です。
Flash Zone FXは、元SMBキャピタル所属のポールジモンさんが講師をしています。
こちらの口コミなどを検証していきます。
販売者:ポールジモン(Paul Zimon)
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-10-1
電話番号:070-6560-1618
販売URL:http://flashzone-fx.com/

まず第一にサイクルクローズを見つけてフィボナッチリトレースメントを表示します。
http://dinshop.info/archives/235
その後、ローソク足がフラッシュゾーン内に入ったら○○を確認して買いのみでエントリーを行います。
また、フラッシュゾーンの範囲内であればどの箇所でもエントリーが可能ですが、今説明したのは“買いのみ”の手法なのでその点を確実に理解しておく必要がありますね。
フィボナッチを使った手法ですね。
多少数値を変えているのが特徴となります。
商材でフィボナッチはあまり見ないですよね。
「買い」のみのエントリーなので初心者もわかりやすいと思います。
ただ、どこでフィボナッチを引くかは結局のところ裁量です。
簡単にはいきません。
過去チャートでサイクルクローズを見つけ出すのは比較的容易ですが実際のリアルトレードの中でサイクルクローズを見つけ出すことができるかについては結構厳しいかなっていう印象です。
https://eamt4.net/fxjoho/flashzone-fx/review.html
バックテスターを使ったデモトレードでも期待どおりに反発せず、そのまま損切りに達するというパターンが結構あります。
そんなんですよね!
過去チャートからは判断できるんです。
正解が分かっているから。
リアルチャートで見分けるのがホントに難しい。
リスクリワードをしっかり守って取り組める方じゃないと厳しいと思います。
それは「逆張り」になります。
http://sagaranet.blog.fc2.com/blog-entry-228.html
若干驚きもありますが、実際にこの手法で稼ぐことに成功しています。
何より、エントリーとイグジットがわかりやすい為、トレードにかかる精神的な負担もだいぶ軽減されました。
逆張りは…まあ珍しいかもしれないですね。
サイクル・休憩など人によって言い回しは変わりますが、それ無しに上昇(下降)していく訳はないのでそこを狙ってのトレードということになります。
フィボナッチがハマればですね。
常勝トレーダーは手法よりもリスク管理を重視します。
http://yumebakuro.biz/?p=11190
【リスク:利益】=【1:2~10】
この比率だと、常に利益の方が損失を下回る計算になるので負けません。
実は勝率はあまり関係無いんです
商材内でもリスクリワードの重要性について説いています。
勝率重視で語っていないのは良いですね。
FXはバイナリーとは違うので。
ロット数も考えながら資金管理していきたいですね。
事実、裁量トレードで結果を出しているトレーダーの多くは
http://fx-kenshow.net/archives/3460
余計なインディケーターを極力排除し自身でレジサポライン(水平線)を引いて相場分析を行い適切なタイミングでエントリー・決済をしています。
勝っているトレーダーはそういう方が多いイメージですね。
エントリー目安程度にシグナルやインジケーターを使ったりしてる感じですから。
レジサポラインについては分かりづらいと思いました。
ここがもっと知りたいですね。
Flash Zone FXは、評価の高い商材です。
手法の一つとして増やしたい方にはよいかと思います。
裁量要素高めですが!
ただし、高額塾の誘いはしっかりあります(笑)